fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
【上州三峰山に登って来ました】
- 2007/11/03(Sat) -
2007年11月3日
今日は阿部様御夫妻と月夜野の「上州三峰山」(下の写真)を歩いて来ました。
1つの台型の山(見る方向により)に見えますが、
名前の通り実際は3つの峰が連なっています。
この写真はR120号線椎坂峠から撮ったものですが、
よく「荒船山ですか?」と聞かれます。
上州三峰山

阿部様はスキーシーズンでのご利用は基より、尾瀬、花咲湿原、昨年は
娘さんもご一緒に吾妻耶山に登りました。
 ↓ ↓
http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-20.html

河内神社 沼田市街と赤城山 阿部様御夫妻

駐車場から少し道路を登り石段を登ると河内神社があります。(上写真左)
さらにやや急登の斜面を登ると、パラグライダーの離陸地があります。
そこからの展望もすばらしいです。今日は子持山から浅間山方面はもやっていて残念でした。
中央は赤城山です。
右は落ち葉のジュウタンの上でのスナップです。

紅葉の残る林内で ナラ林の紅葉
カラマツ林を抜けるとナラなどの雑木林になり、紅(黄)葉もまだ残っていました。

赤松の大木    松茸あるかな?
林の中には時折アカマツの大木が有り、何となく松茸が出そうな雰囲気もありました。

山頂で谷川岳をバックに 山頂で谷川岳をバックに記念撮影。

上州三峰山々頂から見た水上町と谷川岳 山頂から見た上州武尊山 山頂から
左上 水上町と谷川岳。
右上 武尊山。

秋は花は無いけど、その花が果実となって、
何の花が実になったのかなと結構目や頭を楽しませてくれます。
ナルコユリ(実) チゴユリ(実)
左上は山頂手前で見つけたナルコユリの実。
右上はパラ離陸場所付近で見つけたチゴユリの実です。

サラシナショウマ(実)   ツルアリドオシ かな?
左上はサラシナショウマ。
右上は、林内で結構見かけましたが現場では判りませんでした。
後で調べましたが、「ツルアリドオシ」の実ではないかと思われます。
断定は出来ません。

落ちていた果実 かじって割りました
道脇に落ちていた果実です。(どんぐりは比較のため)
見つけたのは1個だけで、どの木から落ちたのか特定出来ませんでした。
直径1.5cm位で外見は梨か青リンゴ見たいです。
かじると、熟した梨、もしくは酸味の無い出来すぎのリンゴ風味てな感じでした。
ヒメリンゴは赤くて酸っぱいし、コナシ(ズミ)はもっと小さくて赤いし、?です。

後で調べた結果これでは無かろうかと思います。
 ↓ ↓
http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aonashi.htm

きれいな「紫式部」も撮ったのですが遠かったので実が判りません。
ネットで見つけた写真を参考にして下さい。
 ↓ ↓
http://momonatu.blog5.fc2.com/blog-entry-362.html


 
スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<【上州武尊山に並木様&ご友人と登りました】 | メイン | 【武尊山に登って来ました】>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/65-29191395
| メイン |