fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
加茂下様グループと赤城山に登りました。
- 2007/10/09(Tue) -
黒檜山登山口で黒檜山登山口で。(写真をクリックすると拡大表示されます)
10月9日加茂下様グループと新前橋駅で待ち合わせ、赤城山に直行登山。

赤城山は群馬県を代表する山で、皆様も「国定忠治」と共に一度は耳にしたことがあると思います。
しかし、赤城山という名前の山はありません。

「黒檜山」「駒ヶ岳」「長七郎山」「荒山」「鍋割山」「地蔵岳」「鈴ヶ岳」の7山を総称して『赤城山』と呼びます。
赤城山は、噴火口の構造が二重になっている複式火山で、噴火によって出来たカルデラには、大沼(おぬま)、小沼(こぬま)、(おの、この、とも読む)、とかつては大沼の一部であった覚満淵(かくまんぶち)という3つの湖があります。

能書きが長くなってしまいました。
今日は赤城山の最高峰「黒檜山」と「駒ヶ岳」に登りました。

ツツジの紅葉 黒檜山々頂で 山頂スナップ
写真左から
登山道途中のツツジの紅葉と大沼。
黒檜山々頂で記念撮影。
同じく山頂で「大沼」と「鈴ヶ岳」をバックに。

黒檜山をバックに 小沼をバックに 覚満淵で
写真左から
「駒ヶ岳」へむかう途中「黒檜山」をバックに。
「駒ヶ岳」からの下山途中、小沼、長七郎方面をバックに。
下山後、覚満淵で。
今日はお疲れさまでした。
スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<加茂下様グループと今日はアヤメ平&尾瀬ヶ原を歩きました | メイン | 神谷様御一行と至仏山登山>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/42-cb28086e
| メイン |