fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
【2010年5月19日 袈裟丸山 登山記録 アカヤシオ】
- 2010/05/24(Mon) -
2010年5月19日

昨年秋にいらっしゃって、武尊山と皇海山に登られた、駒瀬様。
今春は袈裟丸山のツツジを目的に、
遠路より再度御来館頂きました。

私も春に何度か登りましたが、
満開のアカヤシオに出会ったことは有りません。
少し早いか、あるいは花が落ちた後でした。

昨年もアカヤシオには全くお目にかかれませんでしたが、
シロヤシオとシャクナゲの並木道を歩かせてもらいました。

この日は、駒瀬様御夫妻で登られることに。
私は登山口迄の送迎ということで、出かけました。

私が送迎だけなら、郡界尾根登山口から登り、
折場口、又は塔ノ沢コース登山口におりてもらう事も可能でしたが、
事前にみどり市に問い合わせた結果、通行止め区間があるため、
郡界尾根コースの往復にしていただきました。
根利牧場過ぎ、砂利道の林道からみどり市に入り、
郡界尾根登山口に着いてまずビックリ。
登山口のやや上部から綺麗な舗装道路になっていました。
↓ ↓
郡界尾根登山口

アカヤシオツツジが満開だったとの話を聞き、
自分も行きたかったな~と思った次第です。

駒瀬様が ご好意で写真を下さったので、
アカヤシオでいっぱいの袈裟丸山を載せる事が出来ました。

私の写真は上の駐車場だけです。
以下は全て駒瀬様から頂いた物です。

↓ ↓

アカヤシオツツジ

シャクナゲ アカヤシオとシャクナゲのコラボ
↑ ↑
シャクナゲも下の方で少し咲いていたとの事です。
おそらく石宮のあるあたりですね。

アカヤシオの並木道 アカヤシオに包まれて
↑ ↑
アカヤシオの並木道を登る。
あぁ こんな登山がしたかった。

ユキワリソウ
↑↑
ユキワリソウの蕾みですね。
6月の中頃、八反張のコルでユキワリソウの群生が開花します。
↓↓2008年6月22日の登山記録
http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-123.html

下山時はまた目線が違うので2度楽しめます。
↓↓
下山時のアカヤシオ1 下山時のアカヤシオ2

駒瀬様
遠い所から有難うございました。
また機会がありましたら、お出かけ下さい。
グリーンフィールド 吉田

スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<【群馬県 尾瀬憲章】 | メイン | 【2010年4月25日 尾瀬・横田代スノーシュー】>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/220-f0172e8c
| メイン |