【2010年4月25日 尾瀬・横田代スノーシュー】
|
- 2010/04/27(Tue) -
|
2010年4月25日
この日は「井草山の会」の皆様と 鳩待峠からアヤメ平を目標にスノーシューで歩きました。 昨年は武尊牧場三合平から武尊山手前のセビオス岳を目指しました。 →http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-168.html 24日迄片品は、あまりお天気がすぐれず心配してましたが、 25日は御覧の通り雲ひとつ無いスカイブルー。 準備と体操をして出発しました。 山荘裏手の、やや急な登山道を登りきったところで。 小至仏山と至仏山をバックにして記念撮影。 ↓↓ ![]() これからは樹林帯の中をダラダラと登り、まず、横田代を目指します。 青空にダケカンバの幹が映えます。 ↓↓ ![]() ![]() 豪雪地帯の尾瀬だけに、この時期でも、まだまだたっぷり積雪があります。 太い幹周りの根開けを覗くと、1m以上の深さがありますが、 まだまだ地面は見えていません。 右上写真のように、幹の細い樹木は殆ど雪の下に埋もれ、 ブナ、ダケカンバ、シラビソ等の大木だけなので、 非常に歩きやすいです。 今まで歩いて、マーキングの少ない所なので、 ルートは見失わないように気を付けてと思って入りましたが、 新しいリボンが分かりやすいように下がっていました。 だけど、国立公園の中にスノーモービルの跡があるのは見た目がよくないです。 (リボンとの関係は分かりませんが) 鳩待峠を出発してから1時間30分くらい歩いて、 横田代の入り口に到着。 青空の中に燧ヶ岳がニョッキリと両耳を出しています。 ↓↓ ![]() ![]() 木道はもちろん、指導標も雪に埋もれて見えません。 山の会の皆様と相談した結果、アヤメ平には行かずに、 ここでお昼にする事になりました。 普段は行けない斜面上部の見晴らしの良いところで、 至仏山と燧ヶ岳を背景に記念撮影。 ↓↓ ![]() ![]() 至仏山(左)~燧ヶ岳(右)迄のパノラマ写真 景鶴山の左奥には平ヶ岳、 そのさらに左奥には越後三山の中ノ岳も見えます。 ↓↓ ![]() ↑↑全ての写真が、画像クリックで拡大表示されます。 鳩待峠近くまで下りてから撮った武尊山。 お昼をだいぶ回ったのでもやっていますが。 ↓↓ ![]() 我々の歩いた横田代、アヤメ平方面は、 この日、あまり人はいませんでしたが、 バックカントリースキー、同ボード、尾瀬ヶ原方面への人で、 鳩待峠は賑わっていました。 「井草山の会」の皆様、有難うございました。 お天気に恵まれてよかったですね。 お肌を随分気にされていた方もいらっしゃいましたが。 また宜しくお願いいたします。 ペンション グリーンフィールド スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/219-7e5a39fb |
| メイン |
|