fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
【2009年6月14日 尾瀬ヶ原散策】
- 2009/06/15(Mon) -
20009年6月14日
この日はペルパト会員の外崎様とお子様、
そのご友人の皆様と尾瀬ヶ原を散策してきました。
水芭蕉は時期的に見頃は終わっていましたが、
所々で清楚に咲き残っている水芭蕉もありました。

サンカヨウ ルイヨウボタン
↑左はサンカヨウ。朝露や雨に濡れると白く透き通る花びらは、
  水芭蕉にも負けないくらい清楚で可憐です。
↑右はルイヨウボタン。
  2枚とも鳩待峠~山の鼻間で撮影。

牛首をバックに 至仏山を背景にして
↑左は牛首と至仏山をバックにして。
↑右は下の大堀川から至仏山を背景にして。

タテヤマリンドウ ヒメシャクナゲ
↑左は6月の尾瀬を代表する花、タテヤマリンドウ。
↑右は可愛らしいヒメシャクナゲ。

チングルマ 1 チングルマ 2
↑2枚ともチングルマ。
  左の写真の様に花びらの落ちたものは、
  これから綿毛の風車の様になります。

景鶴山 ミツガシワの群生
↑左は下の大堀川からの景鶴山。
↑右は竜宮のミツガシワの群生。

リュウキンカの群生 ワタスゲ
↑左は竜宮付近のリュウキンカの群生。
↑右は、ワタスゲ。

ミヤマスミレ 見本園からの至仏山
↑左はミヤマスミレ
↑右は山の鼻研究見本園からの残雪の至仏山です。

皆様お疲れ様でした。
有難うございました。

スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<【2009年6月19日 尾瀬ヶ原ハイキング】 | メイン | 【クリンソウ】>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/178-4f5454c8
| メイン |