fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
【2008年10月17日 谷川岳登山記録】
- 2008/10/18(Sat) -
2008年10月17日
山郷様とは過去、武尊山、日光白根山とご一緒しましたが、
今日は谷川岳に登ってきました。
谷川岳ロープウエイ→天神平(天神山はパス)→熊穴沢避難小屋
→肩の小屋→トマの耳→オキの耳→同ルートを下山
一の倉沢
お天気も良く平日ということで、登山前に、一ノ倉沢出合い迄車で入りました。
麓(清水街道)の紅葉にはやや早いという感じでした。

谷川岳
天神平から少し歩き始めると、谷川岳の厳稜が目に入ります。

肩の小屋から
肩の小屋脇で
オジカ沢の頭と俎の稜線を背景にして。

トマの耳で
トマの耳で。後方はオキの耳。

オキの耳で
谷川岳山頂(オキの耳1977m)で。後方は一ノ倉岳と茂倉岳

オキの耳からトマの耳
オキの耳からトマの耳を眺めると。
平日にも関わらず両耳とも人が沢山です。

一ノ倉岳から朝日岳パノラマ
ゆっくり休憩出来そうにないので、
少し先に進み浅間神社奥の院迄行ってお昼にしました。
オキの耳から先は、打って変わって静かな山歩きが出来ます。
休憩地点から眺めた景色。
上のパノラマは左手前から一ノ倉岳、茂倉岳、清水峠、朝日岳続く谷川連峰
清水峠の奥には大源太山、巻機山も見えます。
その奥の越後三山方面は今日は見ることは出来ませんでした。

朝日岳
下山後、天神山に続くリフト乗り場付近から撮った朝日岳(中央)。
朝日岳の右は白毛門、左が笠ヶ岳です。

平日なのでロープウエイの待ち時間もなく無事下山出来ました。
お疲れさまでした。
山郷様は熱海からおこしと言うことで、
温泉入浴をパスして水上駅に直行しました。
有難うございました。また御利用下さい。
スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<【2008年10月19日 武尊山 登山記録】 | メイン | 【玉原のリンゴ園でリンゴ狩り】>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/145-0b9ba601
| メイン |