2008年9月24日
鶴原様と御仲間と笠ヶ岳に登って来ました。
天候にも恵まれ気持ちの良い山行になりました。
ルートは鳩待峠(7:00)→オヤマ沢田代(8:50)→悪沢岳→小笠→笠ヶ岳(11:20-12:00)
→鳩待峠(15:15)の往復ルートです。

尾瀬ヶ原、燧ヶ岳をバックに。
1時間強で尾瀬ヶ原~白根山、皇海山方面を見渡せる眺望の良いところに出ます。
初夏から夏にかけてはお花畑になります。

その周辺で撮った「ミネウスユキソウ」(左)と「ヤマトリカブト」(右)

オオバタケシマランに赤い実が付いていました。

草紅葉のオヤマ沢田代で小至仏山を背景に記念撮影です。

至仏山との分岐を湯ノ小屋方面(左)に進み、悪沢岳をすぎると、
展望が開けます。
手前から小笠、笠ヶ岳、左奥が上州武尊山です。

武尊山からさらに左の眺望を合成パノラマにしました。
右から武尊山、赤城山、皇海山、白根山です。

エゾリンドウ(左) と イワショウブ

至仏山と燧ヶ岳を背景にして。
右は「オヤマボクチ」。こちらでは「ジゴボウ」とも言って、
葉を揉んでその繊維を10割そばのつなぎとして利用します。

笠ヶ岳山頂への急登(湯ノ小屋方面分岐)手前で撮りました。
「ヒメシャジン」撮れる範囲では、これ一輪だけ残っていました。
右は「タカネバラ」の実です。

お疲れさまでした。山頂です。

笠ヶ岳山頂からのパノラマ
上州武尊山(左)から谷川岳方面へ

上のパノラマからさらに右側へのパノラマです。
お天気が良いのでゆっくり昼食をとってから下山します。

尾瀬ヶ原の草紅葉もだいぶ進んでるようです。

ミヤマアキノキリンソウ

ツタウルシも紅葉していました。
お疲れさまでした。無事、鳩待峠に下山しました。
花咲の湯に寄ってから沼田駅まで送ります。
有難うございました。
スポンサーサイト