2008年6月15日 秋山様ご夫妻と日本百名山の皇海山に登りました。
通常の皇海山の出発時間より1時間遅い時間取りでした。
8:30 皇海橋に到着
8:45 登山口出発
9:50 大岩と自分では呼んでいる
大きな石がごろごろと山になっています。
下の写真はこの辺りで撮りました。
シロヤシオツツジ アカフタチツボスミレ
↓ ↓ ↓ ↓
ズダヤクシュ シロバナノヘビイチゴ
↓ ↓ ↓ ↓
10:35 不動沢のコル着
下は鋸山を背景に記念撮影です。休憩後出発。
↓ ↓
11:15 展望の良いところで小休止。
下の花はこの辺りでカメラに収めました。
ベニサラサドウダンはまだちっちゃな蕾でした。
コミヤマカタバミ ミネザクラ
↓ ↓ ↓ ↓
11:45 庚申二柱大神 青銅の剣
↓ ↓
ミツバオウレン。 山頂すぐ手前で
↓ ↓
11:55 皇海山(2144m)山頂到着。
↓ ↓
北側には青空が広がり残雪の山並みが見えました。
皇海山は標高2144mですが、山頂にはシラビソ、ダケカンバ、
コメツガ等の高木があって周囲は見渡せません。
立ち位置を変えて撮った写真を無理矢理つなげたので、
チョットあやしいパノラマ写真になっています。(山並みに合わせました)
↓ ↓
見えた主な山 右から
日光白根山 燧ヶ岳 平ヶ岳 中ノ岳 至仏山 笠ヶ岳 巻機山
上州武尊山 朝日岳 雲に隠れながらも谷川岳
12:30 お昼を済ませて下山開始。
15:10 皇海橋登山口到着。
竜宮の湯まで御案内してお別れしました。
お疲れさまでした。
スポンサーサイト