fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
【5月16日 赤城山(黒檜山&駒ヶ岳&鳥居峠)】
- 2008/06/13(Fri) -
5月16日は石川様、中村様、斉藤様、と
赤城山(黒檜山&駒ヶ岳)に登りました。
昨秋子持山に登った時と同じメンバーでの登山になりました。

下山予定の駒ヶ岳登山口前の大駐車場に車を止め
黒檜山登山口まで歩いてからの登山開始です。
黒檜山(赤城山)登山口で 黒檜山(赤城山)登山口で

登山口からいきなりの急登ですが、
20分位登ると、大沼を見渡せる猫岩にでました。(写真下)
大沼(おぬま)地蔵岳をバックに 大沼と地蔵岳をバックに

猫岩を巻くようにまた20分位登ると
さらに見晴らしの良い尾根筋にでます。
大沼越しに地蔵岳から鈴ガ岳まで見渡せます。
ヒメイチゲ 尾根に出る迄の道中「ヒメイチゲ」が多い。
尾根筋にはツツジの木が多いが花はまだついていませんでした。
コメツツジらしきつぼみは結構ありました。
黒檜山(赤城山)山頂で 2時間位で黒檜山(赤城山)山頂に到着。

黒檜山(赤城山)山頂北側で 鈴ガ岳をバックに

黒檜山々頂から駒ヶ岳方面へ歩き出すとすぐに
鳥居や御黒檜大神と彫った大石があります。
黒檜山大神
黒檜山からの大ダルミまでの下りもかなり急ですが、
近年階段等が整備され以前よりも歩きやすくなりました。
大ダルミからは緩やかな登りになり、まもなく駒ヶ岳山頂です。
黒檜山から1時間弱。
駒ヶ岳(赤城山)山頂で 駒ヶ岳山頂で。ここで昼食。
4~50分で朝車を止めた駐車場着。
駒ヶ岳からの下山途中ぽつぽつとアカヤシオが咲いていました。
車に乗って鳥居峠まで行き、ツツジを見ることにしました。
ツツジと覚満淵 アカヤシオ越しの覚満淵と大沼

アカヤシオツツジ ツツジの中で
お疲れさま。有難うございました。
秋には鋸山に挑戦したいとのことです。お待ちしています。

スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<【5月18日 野田様ご一行と皇海山に登りました】 | メイン | 【片品村 武尊牧場 つつじ祭り】>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://gfield.blog108.fc2.com/tb.php/100-705a5a1d
| メイン |