2010年6月15日
井上様御一行と自然観察遊歩道を歩きました。
名前は遊歩道でも、距離、起伏共に結構あります。
とりあえず「花咲湿原」を目標にということで。
2度程、沢を渡るといったら、長靴も背負わされました。
東俣駐車場へは今現在通行止めで行けないので、
武尊牧場スキー場の夏山リフトで三合平らにあがり、
そこから東俣駐車場に下りて往くことにしました。
リフトに乗ってしばらくすると
後方に赤城(黒檜山)が見えて来ます。
↓ ↓

2本目のリフトに乗り継ぐと、
左側に上州武尊山の雄大な山並みが見えて来ます。
↓ ↓

↓↓三合平らで山並みを背景にして

東俣駐車場から登り続けると、東屋があります。
皆様ここまでで結構辛そうです。
ここからも武尊山が良く見えます。
↓ ↓

遊歩道脇には時々「タムシバ」が見られます。
↓ ↓

セミネ沢に着いて、皆様思案です。
渡るか、渡らないか。長靴はもって来ていますが。
履き替えるのも面倒だし、飛び石にコケが着いて結構滑ります。
「この先もう一度沢を渡ります」と言ったら、
あっさり引き返す事に決定しました。
沢まで来た証拠写真を撮って東屋に戻りお弁当にします。
↓ ↓

帰りはゆっくり花の写真を撮りながら戻りました。
ツバメオモト これは今までになく綺麗に撮れていました。
↓ ↓

サンカヨウ 透き通るような白い花びらが綺麗です。
↓ ↓

コミヤマカタバミ
朝はしぼんでいる花びらも昼には綺麗に開きます。
↓ ↓

↓↓ チゴユリ これも可憐な花です。

ベニバナイチヤクソウ
三合平らで沢山咲きます。まだ蕾みです。
↓ ↓

武尊牧場の三合平らと言えば、なんといっても
「レンゲツツジ」の群生。
まだ開花には少し早かったですが、
キャンプ場近くの株には開花しているものもありました。
↓ ↓

「まだまだ私たちも蕾よ」?????

皆様お疲れ様でした。
昨年に続き有難うございました。
またゆっくり楽に歩けるところをさがします。
宜しくお願いいたします。