fc2ブログ
2009 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2009 11
【2009/10/22 袈裟丸山 登山記録】
- 2009/10/23(Fri) -
2009年10月22日

この日は、ご友人同士の石川様、中村様、斎藤様、と
袈裟丸山に登って来ました。
なんと中村様は8?歳です。お元気です。

郡界尾根コースです。

袈裟丸山はツツジが多く、八重樺原にはナラ類や白樺、モミジが多かったので
春しか登ったことのない自分は期待を持って来ました。
時期的にも丁度良いのではと。

登山口からのしばらくの急登を登り切ると、八重樺原に出ます。
赤の紅葉は残っていましたが、
期待とは裏腹にナラや白樺の黄葉はすでに落ちていました。
↓↓
紅葉 八重樺原の紅葉

八重樺原の紅葉2 紅葉の前で

少し残念でしたが、お天気には恵まれて、気持ちよく歩けます。

1415mの小ピークを右に曲がると、
目指す袈裟丸山が真っ正面に現れます。
↓↓
袈裟丸山 袈裟丸山を背景にして
↑↑
右から前袈裟丸山、後袈裟丸山、中袈裟丸山。
さらに左には奥袈裟丸山、最高点の袈裟丸山(1961m)に続きます。
今は袈裟丸山と言えば、前袈裟丸山(1878m)を指すようです。

春は山頂迄ツツジや石楠花が沢山咲きます。
春の様子は下記リンクから記録を参照して下さい。
2009/5/23 http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-169.html
2008/6/22 http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-123.html

後袈裟丸山(1908m)の山頂で
↓↓
後袈裟丸山の山頂で

お年を気にして、前袈裟丸山まで往復するか否かお伺いしました。
余計な心配でした。
「行きます」と元気な答えが返って来ました。

八反張のコルをクリアして、
前袈裟丸山の少し手前で展望の良い所があります。
↓後袈裟丸山から右方向のパノラマ
↓後袈裟丸山から右へ、皇海山、鋸山、日光白根山、庚申山、
↓うっすらと太郎山、男体山が見えます。
後袈裟丸山から右方向のパノラマ

↓後袈裟丸山から左方向のパノラマ
↓左方向へは、至仏山、笠ヶ岳、武尊山は良く確認出来ます。
↓さらに左の谷川連峰はハッキリとは確認出来ませんでした。
後袈裟丸山から左方向のパノラマ

前袈裟丸山(1878m)の山頂にて
↓↓
前袈裟丸山の山頂で

ここでお昼にしました。

昼食後、後は下るだけなのですが、
八反張のコルから後袈裟丸山への急登が憂鬱ですね。
でもそれは自分だけだったみたいでした。
御三人共元気に登り返しました。
感心させられた一日でした。
いつまでもお元気でお出かけ下さい。
いつも有難うございます。

スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |