fc2ブログ
2009 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2009 08
【2009年7月6日】 花の百名山 「笠ヶ岳」 登山記録
- 2009/07/07(Tue) -
2009年7月6日
この日は武尊ペンション協会の面々と尾瀬に行って来ました。

至仏山鳩待峠登山口で
↑鳩待峠の至仏山登山口で。
市川、八文字両氏は尾瀬認定ガイド実地研修の予備学習と称し、
尾瀬ヶ原に下りていきました。

オヤマ沢田代で
↑オヤマ沢田代で。

あいにくガスって背景に見えるはずの小至仏山も見えません。
この先の分岐から宮田夫妻は至仏山へ。
あとの敬老会の皆様は私が笠ヶ岳迄面倒見ることになりました。
心配です。

笠ヶ岳を背景に
↑悪沢岳を越えるとガスが切れ、小笠と笠ヶ岳が見えて来ました。
登山道沿いに花も咲いています。
おばちゃまたちはおしゃべりに花が咲いています。

タテヤマリンドウ チングルマ
↑左 タテヤマリンドウ
  ハルリンドウの高山型がタテヤマリンドウです。
↑右 チングルマ 群生しています。

イワカガミ イワカガミ 2
↑イワカガミ

パンみたい ミツバオウレン
↑左 このまま食べてもおいしそうなパンみたい
↑右 ミツバオウレン

ゴゼンタチバナ ハクサンイチゲ
↑左 ゴゼンタチバナ
↑右 ハクサンイチゲ

ツバメオモト ←ツバメオモト ピンボケ号泣

イワイチョウ ← イワイチョウ

ウラジロヨウラク ミヤマダイモンジソウ
↑左 ウラジロヨウラク
↑右 ミヤマダイモンジソウ

ハクサンチドリ ミネウスユキソウ
↑左 ハクサンチドリ
↑右 ミネウスユキソウ

ホソバヒナウスユキソウ タカネバラ
↑左 ホソバヒナウスユキソウ
↑右 タカネバラ

ネバリノギラン ベニサラサドウダン
↑左 ネバリノギラン
↑右 ベニサラサドウダン

ハナニガナ キバナノコマノツメ
↑左 ハナニガナ
↑右 キバナノコマノツメ

イワシモツケ ツマトリソウ
↑左 イワシモツケ
↑右 ツマトリソウ

ムラサキタカネアオヤギソウ コメツツジ
↑左 ムラサキタカネアオヤギソウ
↑右 コメツツジ

ハクサンシャクナゲ ホソバツメクサ
↑左 ハクサンシャクナゲ
↑右 ホソバツメクサ

ミヤマウイキョウ コバイケイソウ
↑左 ミヤマウイキョウ まだ蕾でした
↑右 コバイケイソウ

イブキジャコウソウ ヨツバシオガマ
↑左 イブキジャコウソウ 手で撫でて臭いを嗅ぐとタイムのような臭いがします
↑右 ヨツバシオガマ

ヒメシャクナゲ アカモノ
↑左 ヒメシャクナゲ
↑右 アカモノ

ハクサンコザクラ クモイイカリソウ
↑左 ハクサンコザクラ オヤマ沢田代でデジタルズーム使用したのでピンボケ困ったな
↑右 クモイイカリソウ これも・・・がっくり

シラネアオイ シナノキンバイ
↑左 シラネアオイ
↑右 シナノキンバイ

もう一息
↑山頂直下の急登で。もう一息だぞー。

花の百名山 「笠ヶ岳」 山頂2 花の百名山 「笠ヶ岳」 山頂1
↑山頂でのスナップ。皆さん良く頑張りました。

みんな無事に下山出来ました。
尾瀬組、至仏山組の皆さん大変お待たせしました。

スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |