fc2ブログ
2008 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2008 11
【2008年10月22日 谷川岳登山記録】
- 2008/10/23(Thu) -
2008年10月22日
神谷様はじめペルパトの御仲間、友人の皆様と谷川岳に登りました。
  ↓  ↓
秋の谷川岳 天神平スキー場より撮影

今日も平日と言うことで、一ノ倉沢出合い迄登山前に車で行きました。
旧道沿いの紅葉も今が丁度良い感じでした。

    ↓ 一ノ倉沢                 ↓  一ノ倉概念図
一ノ倉沢 一ノ倉沢説明

一ノ倉沢出合い広場から谷川岳をバックにして。
  ↓  ↓
一ノ倉沢出合いから谷川岳をバックに

ロープウエイを下りて天神平スキー場より撮影
山前に登記念撮影

天神尾根登山中、肩ノ広場が見えて来ました。
これから登る天神尾根の登山道

万太郎山、仙ノ倉山に続く谷川連峰の尾根が眼前に迫って来ました。
谷川連峰の尾根

トマの耳で登頂記念の撮影です。
トマの耳で1 トマの耳で2

トマの耳から見た手前から「オキの耳」「一ノ倉岳」「茂倉岳」
オキの耳、一ノ倉岳、茂倉岳

トマの耳から見下ろす新潟県側の沢
新潟側の沢

谷川連峰の尾根、オジカ沢の頭の奥には万太郎山もうっすら見えます。
谷川連峰の尾根2

トマの耳から20分程でオキの耳(谷川岳山頂1977m)に到達。
オキの耳で
オキの耳から一ノ倉沢をのぞいて見る。
オキの耳から見下ろす

7月に登った西黒尾根とマチガ沢。
その登山記録は→http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-128.html
西黒尾根とマチガ沢

ナナカマドの実越しに撮ってみました。
オジカ沢の頭から万太郎山方面。
万太郎山へ
手前から「オキの耳」「一ノ倉岳」「茂倉岳」
茂倉岳方面
天神尾根から肩の広場
肩ノ広場

西黒尾根越しにみた朝日岳。
西黒尾根越しの朝日岳

皆様お疲れさまでした。
この時期週末ではロープウエイ待ちが1時間以上は確実です。
平日で混雑無しで良かったですね。
有難うございました。
スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |