fc2ブログ
2008 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2008 10
【2008年9月30日 皇海山 登山記録】
- 2008/09/30(Tue) -
2008年9月30日
小川様と御仲間の皆さんとで、皇海山に登りました。
小川様は、5月にも皇海山登山に参加されましたが、
また別のご友人とでの皇海山登山でした。

皇海橋(8:00)→不動沢のコル(9:40)→皇海山山頂(10:45-11:30)
→皇海橋(14:30) の行程でした。

皇海山の紅葉具合
所々紅葉している木もありましたが、まだ紅葉はこれからと言う感じでした。

ミヤマアキノキリンソウ
ほぼ終わりかけですがミヤマアキノキリンソウ。

ヤマシロギク
ヤマシロギク ですかね?

鋸山を背景に
不動沢のコルで鋸山をバックに記念撮影。

皇海山山頂で

皇海山山頂にて記念撮影。
天候は曇りで周囲の山並みを眺める事は出来ませんでしたが、
無事に皇海橋迄下りてきました。
お疲れさまでした。
途中「石楠花の湯」に寄って沼田駅までお送りしました。
有難うございました。

スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
【リンゴ狩りの季節です】
- 2008/09/29(Mon) -
群馬県の北毛地区にある利根沼田のリンゴ園では、
真っ赤に育ったリンゴが重たそうにぶら下がっています。
沼田のリンゴ
今は「つがる」が最盛期だそうです。
下の小さめのリンゴの写真は家の近くにある「ヒメリンゴ」です。
ヒメリンゴ

この記事のURL | 今日この頃 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
【2008年9月24日 笠ヶ岳登山記録】
- 2008/09/25(Thu) -
2008年9月24日
鶴原様と御仲間と笠ヶ岳に登って来ました。
天候にも恵まれ気持ちの良い山行になりました。
ルートは鳩待峠(7:00)→オヤマ沢田代(8:50)→悪沢岳→小笠→笠ヶ岳(11:20-12:00)
→鳩待峠(15:15)の往復ルートです。

尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を背景にスナップ尾瀬ヶ原、燧ヶ岳をバックに。
1時間強で尾瀬ヶ原~白根山、皇海山方面を見渡せる眺望の良いところに出ます。
初夏から夏にかけてはお花畑になります。

ウスユキソウ ヤマトリカブト
その周辺で撮った「ミネウスユキソウ」(左)と「ヤマトリカブト」(右)

オオバタケシマラン(実)
オオバタケシマランに赤い実が付いていました。

草紅葉のオヤマ沢田代で
草紅葉のオヤマ沢田代で小至仏山を背景に記念撮影です。

武尊山と笠ヶ岳
至仏山との分岐を湯ノ小屋方面(左)に進み、悪沢岳をすぎると、
展望が開けます。
手前から小笠、笠ヶ岳、左奥が上州武尊山です。

登山道中のパノラマ風景1
武尊山からさらに左の眺望を合成パノラマにしました。
右から武尊山、赤城山、皇海山、白根山です。

エゾリンドウ イワショウブ
エゾリンドウ(左) と イワショウブ

至仏山と燧ヶ岳をバックに オヤマボクチ
至仏山と燧ヶ岳を背景にして。
右は「オヤマボクチ」。こちらでは「ジゴボウ」とも言って、
葉を揉んでその繊維を10割そばのつなぎとして利用します。

ヒメシャジン タカネバラの実
笠ヶ岳山頂への急登(湯ノ小屋方面分岐)手前で撮りました。
「ヒメシャジン」撮れる範囲では、これ一輪だけ残っていました。
右は「タカネバラ」の実です。

笠ヶ岳山頂で
お疲れさまでした。山頂です。

笠ヶ岳山頂からのパノラマ1
笠ヶ岳山頂からのパノラマ
上州武尊山(左)から谷川岳方面へ

笠ヶ岳山頂からのパノラマ2
上のパノラマからさらに右側へのパノラマです。
お天気が良いのでゆっくり昼食をとってから下山します。

草紅葉の尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原の草紅葉もだいぶ進んでるようです。
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ツタウルシの紅葉
ツタウルシも紅葉していました。

お疲れさまでした。無事、鳩待峠に下山しました。
花咲の湯に寄ってから沼田駅まで送ります。
有難うございました。
この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
【四郎岳と燕巣山(つばくろすやま)】
- 2008/09/23(Tue) -
四郎岳と燕巣山(つばくろすやま)

今朝は菅沼登山口から日光白根山に登るお客様を送迎しました。
同行の登山ではなかったので帰り際に丸沼畔に下り、
写真の四郎岳と燕巣山(つばくろすやま)を眺めて来ました。
この山もいつかは登らなければと思っています。

この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
【2008年 秋の登山日程】
- 2008/09/11(Thu) -
遅くなりましたが秋の登山日程が決まりました。
御検討のうえ宜しくお願いいたします。
ご質問や日程、行き先の変更等、ご希望がありましたら、
ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

日本百名山上州武尊山、皇海山、白根山、至仏山、谷川岳等
2008年 秋のトレッキングプラン
(同行者付き・お一人様での参加もOKです)

日程-----------泊数-------税込料金--行き先
9/16(火)~17(水) 1泊2日3食付 \13,500 白根山(約6時間)※1
9/20(土)~21(日) 1泊2日3食付 \11,500 武尊山(約8時間)※2
9/22(月)~23(火) 1泊2日3食付 \11,500 武尊山
9/27(土)~28(日) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山(約6時間)
9/29(月)~30(火) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山
10/01(水)~02(木) 1泊2日3食付 \13,500 至仏山(約6時間)※3
10/04(土)~05(日) 1泊2日3食付 \13,500 至仏山
10/06(月)~07(火) 1泊2日3食付 \13,500 白根山
10/08(水)~09(木) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山
10/14(火)~16(木) 2泊3日5食付 \17,800 武尊山&草紅葉の尾瀬ヶ原
10/18(土)~19(日) 1泊2日3食付 \11,500 武尊山
10/21(火)~22(水) 1泊2日3食付 \13,500 谷川岳(約6時間)
10/25(土)~26(日) 1泊2日3食付 \13,500 白根山
10/28(火)~29(水) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山
11/02(日)~03(月) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山
11/05(水)~06(木) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山
11/08(土)~09(日) 1泊2日3食付 \13,500 皇海山
以降11月下旬位迄,
状況に応じて、皇海山、近隣低山(赤城、子持山、上州三峰山、大峰&吾妻耶山、鹿俣・尼が禿山、迦葉山、等)も可能です。

★上記日程以外の日、又は山の変更をご希望のお客様はご相談下さい。
★当日の天候や道路状況で中止や行程の変更になる事もありますのでご了承下さい。
■沼田駅お迎え時間:定時は(1泊コース16:10)(2泊コース21:10)です。
 勿論マイカーでの御来館も可能です。
■白根、谷川、至仏、尾瀬はゴンドラ、鳩待峠への交通費も料金に含みます。
■すべてのコースに帰宅日の温泉入浴料も含まれています。
※1.基本コースはゴンドラ山頂駅-山頂-弥陀ヶ池-山頂駅。
   五色沼回りも可能です。
※2.東俣駐車場へは、通行不能のため前武尊から沖武尊の往復になります。
※3.鳩待峠から山頂の往復ルートになります。
尾瀬ヶ原草紅葉2 剣が峰の紅葉

詳細は遠慮なくメール又は電話でお問い合わせ下さい。
宜しくお願いいたします。

上州の山々を愛する
ペンション グリーンフィールド
TEL 0278-58-4560
FAX 0278-58-4590
この記事のURL | イベント情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |