ペンション グリーンフィールドの山歩き日記
お客様と歩いてきた周辺百名山等の写真や、情報。宿周辺のイベントや観光情報、宿泊案内等を載せて行きます。皆様からのご質問やご意見はどんどんコメント又はメールでお寄せ下さい。宜しくお願いいたします。
2008 06
≪
07月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2008 08
プロフィール
Author:キミさん一家
キミさんのブログへようこそ。「さくら」が一家に加わりました。「桜」をバックに。
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近の記事
【GoToトラベルキャンペーン】 (09/26)
愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」 (06/04)
【当宿の休閑延長について】 (05/28)
【休館の延長について】 (05/06)
【桜満開】 (05/03)
カテゴリー
山歩き日記 (112)
宿泊企画 (19)
周辺の山情報 (8)
過去の山歩き (8)
今日この頃 (68)
道端・家周辺の花 (27)
イベント情報 (4)
スキー・スノボー情報 (6)
最近のコメント
キミさん:【平標山~仙ノ倉山 登山記録】 (06/11)
キミさん:谷川岳に登りました (07/05)
yoshida:柏崎の皆さん負けないで (07/18)
最近のトラックバック
ブログ内検索
グーグルでWeb検索出来ます
検索用語を入力
検索フォームを送信
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ご訪問者の数です
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
2020年09月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (3)
2020年04月 (3)
2020年03月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年08月 (1)
2017年05月 (2)
2015年04月 (1)
2013年09月 (2)
2013年05月 (1)
2012年05月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年05月 (7)
2011年03月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (1)
2010年04月 (8)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (12)
2009年09月 (5)
2009年08月 (2)
2009年07月 (4)
2009年06月 (8)
2009年05月 (15)
2009年04月 (2)
2009年03月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (8)
2008年09月 (5)
2008年08月 (1)
2008年07月 (11)
2008年06月 (23)
2008年05月 (18)
2008年04月 (5)
2008年03月 (1)
2008年02月 (2)
2008年01月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (5)
2007年10月 (18)
2007年09月 (4)
2007年07月 (7)
2007年06月 (17)
2007年05月 (8)
2007年04月 (1)
2006年10月 (1)
【2008年7月27日 至仏山 登山記録】
- 2008/07/28(Mon) -
今日は、渡辺様とご友人とで至仏山に登りました。 鳩待峠からの往復です。 登山道沿いで撮った花の写真とスナップを載せました。
目玉おやじになっていましたが、ギンリョウソウ(左)と 右はハリブ(実)です。
ニッコウキスゲの小群落とコオニユリ。
ゴゼンタチバナ(左)とモミジカラマツ。
マイズルソウとアズマシャクナゲ。
ハナニガナとオヤマ沢田代でのスナップ。 お天気にも恵まれ後ろには小至仏山がクッキリと。
タテヤマリンドウ と オヤマ沢田代のワタスゲ。
タカネシオガマ と ベニサラサドウダン。
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を背景にして。 右はミヤマダイモンジソウ。
イワイチョウ と チングルマ。
コメツツジ と ウサギギク。
ネバリノギラン と ミネウスユキソウ。 ホソバヒナウスユキソウも沢山さいていましたがピンぼけでした。
ウラジロヨウラク と ムラサキタカネアオヤギソウ(ホソバシュロソウ)。
ミヤマウイキョウ と 小至仏山山頂で
タカネナデシコです。きれいですね。
イブキジャコウソウ(左)葉をなでて臭いを嗅ぐとタイムのような香りがします。 名前の通り香草ですから。 右はホソバツメクサ。
イワシモツケ と タカネバラ。
至仏山山頂で登頂記念の撮影。 右はムシトリスミレ。
キンコウカ(左)尾瀬ヶ原やアヤメ平に沢山ありますが、 キンコウカの花の咲く前の様子がアヤメに似ているため(勘違い) 「アヤメ平」の名称が付いたと言う話もあります。 右はチングルマです。
ハクサンフウロ(左) と ジョウシュウアズマギク。
シブツアサツキ と ハクサンチドリ。
イワカガミ(左) とハクサンコザクラ。
オゼソウ(左) と ツマトリソウ。 渡辺様とは以前にも至仏山に登りましたが、 その時よりは少し遅い次期だったので、花の開花状況が違い良かったと思います。 お疲れ様でした。 自分も夏休みに入ると合宿等で山に行けなくなるので、 この次期の登山は久しぶりでした。 ニッコウキスゲ、タカネナデシコが開花したのを見るのは久しぶりでした。
スポンサーサイト
この記事のURL
|
山歩き日記
|
CM(0)
|
TB(0)
|
▲ top
|
メイン
|