【日光白根山 山行記録 2008.06.08】
|
- 2008/06/29(Sun) -
|
6月8日(日)は渡辺様、高畠様、ご友人、自分の4名で、
関東以北の最高峰、残雪の残る日光白根山(2578m)に登りました。 往復ロープウエイ利用なので実質登坂標高差は578mです。 7:30 ロープウエイ乗車 7:45 山頂駅(2000m)着 「アッ」という間に2000mの高さ迄運ばれてしまいました。 ロープウエイ駅から出ると登山道入り口までシラネアオイだらけ。 またしばらくするとコマクサも だらけ になります。 のっけからこれだけ見せられると、 山中で一生懸命咲いているのを見ても感動しなくなりそうです。 ![]() 7:50 登山道入り口を出発です。 大日如来辺りで一度休憩を入れ、 また30分ほど歩き 8:50 四郎岳と燕巣山の間に燧ヶ岳がその両耳を見せてくれました。 ↓ ↓ ![]() この辺りから注意して見るとぽつりぽつり「ヒメイチゲ」が咲いていました。 ↓ ↓ ![]() やはりまだ花を見るには時期的にチョット早いですね。 また下でシラネアオイをたっぷり見ていきましょう。 10:20 日光白根山 山頂到着 山頂で記念撮影です ↓ ↓ ![]() ![]() ↑ ↑ 右の背景の山は右から「男体山」 「大真名子山」 「女峰山」 「太郎山」 お昼を食べるには少し早いので、ゆっくり休憩の後 弥陀ヶ池に下りて食べる事にしました。 11:30 弥陀ヶ池着 昼食 ↓ ↓ ![]() 12:00 弥陀ヶ池を出発。 雪解け跡からはショウジョウバカマが可憐に咲いていました。 ↓ ↓ ![]() 今日は沼田駅に16時迄には到着ということで、 座禅山はスルーしました。 シラビソの多い樹林帯は日当たりが悪いので、 まだまだ雪が多く、思ったより時間をとられました。 ↓ ↓ ![]() 13:30 登山口に到着 ロープウエイで下りて座禅温泉に入浴 15:50 沼田駅に到着。 逆算で温泉の時間を決めたので渡辺様には短くて 申し訳ありませんでした。 昨年秋の谷川岳 http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-55.html 昨年春の至仏山 http://gfield.blog108.fc2.com/blog-entry-31.html#more スポンサーサイト
|
| メイン |
|