fc2ブログ
2007 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2007 11
山口様とご友人とで紅葉の上州武尊山に登りました
- 2007/10/12(Fri) -
十二沢の紅葉 尾根で 山頂で
写真をクリックすると拡大表示されます。

10月11日は山口様とご友人とで上州武尊山に登りました。
ルートはスノーパルオグナほたかスキー場の十二沢ゲレンデ上部~前武尊山に登り、中岳分岐から沖武尊のピストンです。
上の写真は左から
十二沢ゲレンデ上部の紅葉。
家の串と中岳分岐間の尾根の紅葉。
沖武尊山頂でのお二人のスナップです。

山頂に着くまではガスに包まれた状態でしたが、登頂後は時々ガスが晴れて青空も見えるようになってくれました。

山頂から1 山頂から2 おもしろい雲
ガスがきれると雲海の彼方に山並みも見えるようになりました。
上の写真左から
ガスの晴れ間に見た西側(玉原、谷川方面)風景。
川場の剣が峰山(ガスに包まれている)。
山頂で見たおもしろい雲。

沖武尊をバックに
下山中、水場付近から沖武尊山をバックにしたスナップです。

食べられる?
近年、食後に「急性脳症」を発症し、死亡例も報告されている「スギヒラタケ」と思われます。
杉の切り株や倒木に出ますが、マツ類やシラビソ、ブナに出ることもあります。
一見、ウスヒラタケにも似ています。
近年の中毒例が報告されるまでは食用で分類されていました。古い本では食用になっていますので注意が必要です。私の本も古いので食用、しかも優秀な食菌に分類されています。
また欧米では「天使の翼(angel's wings)」と呼ばれるなど、海外でも広く食用と認識されています。(現在は未確認)
とにかく疑わしきは食さないのが安全です。

ハリブキ サンカヨウ アカミノイヌツゲ
?木の実2 ?木の実1
上段左より 「ハリブキ」、「サンカヨウ」、「アカミノイヌツゲ」
下段左右は?です。左の赤い実は食べてみました。おいしかったです。
ベリー類のような気がしました。

登山途中スナップ 尾根の紅葉
紅葉のツツジのまえで「どっちがキレイ?」「・・・」
下山時の、家の串と中岳分岐間の尾根の紅葉。

ツルリンドウ ツルリンドウの果肉 オオカメノキ
写真左から
「ツルリンドウ」。
「ツルリンドウの実」。美味しそうなのでかじってみました。無味無臭という感じでした。白い果肉の中に種が入っていました。
「オオカメノキの実」。小鳥が好んで食べるというので、黒く熟したのを食べてみました。とろっとしてほんのり甘みがありました。

家の串、中岳、沖武尊 剣が峰の紅葉 剣が峰をバックに
写真左から
手前から家の串、中岳、沖武尊の紅葉。
紅葉の剣が峰。
剣が峰をバックに。

紅葉2 最後のスナップ
前武尊山からの下山途中のスナップ2枚です。
登山時はガスの中でしたが、下山時はガスもとれまずまずの視界になり、今がピークかな?と思われる武尊山の紅葉も楽しむことが出来ました。
お疲れさまでした。また宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |