昨日、赤城の黒檜と駒ヶ岳を登り終えてから、御宿泊頂いた加茂下様御一行と、今日はお天気も上々なので、「鳩待峠~アヤメ平~竜宮十字路~山の鼻~鳩待峠」のルートを歩きました。
下の写真は横田代までのスナップです。
左から「ツリバナ」「ツタウルシの紅葉」「ゴゼンタチバナ」「ゴゼンタチバナの群生」です。

ブナやダケカンバの黄葉は今一歩というところでした。
写真をクリックすると拡大表示されます。

横田代から見た至仏山(左)~燧ヶ岳(右端)迄180度のパノラマです。合成なのでチョットへんな感じですが。写真をクリックすると拡大表示されます。

上の4枚は横田代でのスナップ写真です。
上段右は至仏山をバックに撮ったもの。
下段右は武尊山がバック、その右奥にはうっすらと浅間山も見えます。
下段左は景鶴山、平ヶ岳をバックにしたものです。越後三山の中岳もちょこっと雲間に見えます。
写真をクリックすると拡大表示されます。

さらに歩いてアヤメ平で燧ヶ岳をバックのスナップです。

上の写真は何れも富士見田代で撮ったものです。
後ろの山は燧ヶ岳、中央はワレモコウです。

1900mの展望湿原に別れを告げひたすら竜宮十字路を目指して500mの標高差を一気に下りました。
尾瀬ヶ原。そこもすばらしい草紅葉の光景が拡がっていました。(上の写真3枚、中央はヒツジグサの紅葉)

今日はこの時間でも、風もなく水面に燧ヶ岳と澄んだ青空が映っていました。
山の鼻を経て鳩待峠着14時30分。
7時過ぎの出発で7.5時間の山行、皆様お疲れさまでした。
山の鼻で偶然会ったペンション・ソネットの林さん、パンごちそうさまでした。