fc2ブログ
2007 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2007 07
オトシブミ
- 2007/06/11(Mon) -
おとしぶみ

毎年今頃になると家のケヤキの葉が上の写真の様に丸められて多量に落ちています。
昔の巻き手紙に見えることからオトシブミ(虫の名前)と名がついたそうです。写真の巻かれた葉は「ゆりかご」と言います。成虫が卵を中に産んで巻くとと言うより折り込んで落とします。中でかえった幼虫はその葉を食べて育ち、また「ゆりかご」は外敵や乾燥から身を守るすみかの役目もしています。
スポンサーサイト



この記事のURL | 今日この頃 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大久保様ご一行と尾瀬に行きました
- 2007/06/11(Mon) -
大久保様ご一行尾瀬  シラネアオイ山の鼻

6月10日に大久保様ご一行(写真左)と尾瀬ヶ原に行って来ました。
朝の出発時から雨が降っていて、天気予報通り1日降られるかと覚悟しましたが、牛首あたりからは雨も上がり、以後合羽も着ずに済みました。おかげで龍宮小屋付近ではのんびりお弁当を広げる事が出来ました。
皆様お疲れさまでした。

水芭蕉は葉が大きくなってピークを過ぎた感がありましたが、リュウキンカは12部咲き?でまだまだ元気でした。
ヒメシャクナゲ、タテヤマリンドウ、ミツガシワがこれから見頃を向かえそうでした。
右の写真は山の鼻手前で見頃を向かえているシラネアオイです。ニリンソウ、オオバキスミレ、その他沢山の花が出迎えてくれました。

この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |