fc2ブログ
2007 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2007 06
武尊山に登って来ました
- 2007/05/30(Wed) -
後藤、和田様  沖武から  お猿さん

ショウジョウバカマ  オオカメノキ  石楠花

5月29日に加藤様、和田様と武尊山に登って来ました。(写真上段左)
途中おサルさんも見送ってくれました。(上段右)
上段中央の写真は沖武尊山頂から中岳、家ノ串、剣が峰、前武尊方面を撮った絵です。
下段の写真はオグナ武尊スキー場から前武尊へ登る登山道沿いに咲きかけていた花です。(左からショウジョウバカマ、オオカメノキ、シャクナゲ)
スポンサーサイト



この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
皇海山に行って来ました
- 2007/05/28(Mon) -
小平様と皇海山々頂で  コミヤマカタバミ皇海山

小平様には2泊していただいて、今日は皇海山に行ってきました。(写真左、一緒に写っているのは私です)
残念ながら山頂では眺望に恵まれませんでしたが、まずまずの登山日和でした。
写真右は登山道の傍らで開きかけていたコミヤマカタバミです。
それにしても、栗原川林道は悪路ですね。年に数回以上は通りますが、行くたびにそう思います。皆さんも通行の際には充分気を付けて下さい。4駆のRV車が良いですね。それでもスペアタイヤは忘れずに。
この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一緒に歩いた小平様
- 2007/05/27(Sun) -
小平様1  水芭蕉

写真左は、一緒に歩いた小平様です。鳩待峠から山の鼻、竜宮小屋、ヨッピ橋、とまわって来ました。
写真右は木道脇に咲いていた水芭蕉です。
この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
尾瀬ヶ原
- 2007/05/27(Sun) -
下ノ大堀川と至仏山 下ノ大堀川と景鶴山 龍宮小屋リュウキンカ

5月26日尾瀬ヶ原にいってきました。随分雨が降った後で、水が引いたとはいえ川は増水していて水芭蕉も幾分冠水していました。
写真左は、皆さんも雑誌やパンフで目にしたことがある風景、下ノ大堀川から残雪の至仏山を撮った物。中央は同所から景鶴山をバックに撮った物です。
水芭蕉はもう見頃で、龍宮小屋付近のリュウキンカも3~4部咲きで綺麗でした(写真右)。

この記事のURL | 山歩き日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山菜
- 2007/05/23(Wed) -
ウド タラノメ

家の回りでも山菜のウド(左)やタラノメ(右)が出てきました。
しかしここ数年山菜採りの人が多いですね。家をはじめ、周囲は皆私有地ですが平気で入ってきて根こそぎ採って行きます。写真のタラノメは結構大きな木なのですが、上部の芽を採る為にとうとう幹を折られてしまいました。
写真のタラノメは最初に採られた跡から再び出てきた芽で「ジロッペ」と言うそうです。いちばん最初に出た芽が「タロッペ」と言うそうです。
この記事のURL | 今日この頃 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
家の回りの山野草
- 2007/05/21(Mon) -
ミヤマエンレイソウ   ハルリンドウ

家の脇にいつも今頃咲いてくれます。今年も無事でした。ハルリンドウも日中には開きそうです。
この記事のURL | 今日この頃 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2007年春のトレッキング、ハイキングプラン
- 2007/05/10(Thu) -
武尊山  皇海山  白根山
下ノ大堀川と至仏山  尾瀬ヶ原からの燧ヶ岳  尾瀬沼からの燧ヶ岳
谷川岳  地蔵岳からの黒檜山  子持山
鬼怒沼湿原
(写真をクリックすると拡大表示されます)
▲▲2007春の登山ハイク日程
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■下記全てのコース共、同行者が付きます。
■定時は沼田駅迄の無料送迎、及び登山口迄の無料送迎付きです。
  勿論マイカーでの御来館も可能です。
■白根、谷川、尾瀬、至仏、笠ヶ岳は、
 ゴンドラ、バス代もすべて表記の料金に含まれています。
■5/30(火)~6/1の日程を除きまして、
 すべてのコースに帰宅日の温泉入浴料も含まれています。
■天候等により変更、中止になることもあります。
■沼田駅お迎え時間 1泊コースは【16:10】
          2泊コースは【21:10】です。

以下が今春のハイク&トレッキングプラン日程です(料金は消費税込みです)
お一人での御利用も可能です

-------------------------------------------------------------------
【5/7~17日泊迄 1泊2日3食付 ¥10500~】
 子持山、三峰山、大峰山&吾妻耶山、玉原湿原、尾瀬ヶ原(\12600)、
 赤城山(黒桧山その他)、皇海山、等々。行き先は、
 お客様のご都合で決めますのでお問い合わせ下さい。
-------------------------------------------------------------------
【5/19(土)~20 1泊2日3食付 ¥12600】
 皇海山(約5時間)、その他上記の山も可能です
-------------------------------------------------------------------
【5/22(火)~23 1泊2日3食付 ¥12600】
 皇海山(約5時間)、その他上記の山も可能です
-------------------------------------------------------------------
【5/25(金)~27 2泊3日5食付 ¥17850】
 皇海山+尾瀬ヶ原水芭蕉(25日夜宿着、26日皇海山、28日尾瀬ヶ原)
(約5時間+約5時間)
-------------------------------------------------------------------
【5/30(水)~31 1泊2日3食付 ¥12600】
 皇海山、その他も可能です
-------------------------------------------------------------------
【6/2(土)~3   1泊2日3食付 ¥10500】
 武尊山(7~8時間残雪有り)
-------------------------------------------------------------------
【6/6(水)~7   1泊2日3食付 ¥10500】
 武尊山
-------------------------------------------------------------------
【6/12(火)~13 1泊2日3食付 ¥12600】
 皇海山
-------------------------------------------------------------------
【6/19(火)~20 1泊2日3食付 ¥12600】
 日光白根山(約5~6時間)
-------------------------------------------------------------------
【6/23(土)~24 1泊2日3食付 ¥12600】
 日光白根山
-------------------------------------------------------------------
【6/26(火)~27  1泊2日3食付 ¥10500】
 武尊山
-------------------------------------------------------------------
【6/30(土)~7/1 1泊2日3食付 ¥12600】
 至仏山(約5~6時間)
-------------------------------------------------------------------
【7/3(火)~4 1泊2日3食付 ¥12600】
 谷川岳(約5~6時間)
-------------------------------------------------------------------
【7/7(土)~8   1泊2日3食付 ¥12600】
 至仏山
-------------------------------------------------------------------
【7/10(火)~11 1泊2日3食付 ¥10500】
 奥鬼怒湿原(約8時間)
(大清水から物見山越えルートの往復。往路は急登が大半健脚向きです)
-------------------------------------------------------------------
【7/15(日)~16 1泊2日3食付 ¥12600】
 日光白根山
-------------------------------------------------------------------
【7/17(火)~18 1泊2日3食付 ¥12600】
 笠ヶ岳+至仏山(約9時間)
(歩くペースによってはどちらか一方になる事もあります)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※夏休み中は同行登山は休ませて頂きます。9月中旬から秋の登山を始める予定です。
※日程は8月下旬にはお知らせします。
-------------------------------------------------------------------
上記料金には、ロープウェイ、鳩待ち峠交通費、送迎等の一切の交通費と、
1回分の温泉入浴代が含まれています。
又、登山時間には車での移動時間は含まれていません。
-------------------------------------------------------------------
日程や登山先は、お客様のご希望で、変更出来る場合もありますので、
お気軽にご相談下さい。
尚、当日の天候や道路状況等で中止や行程の変更になる事もありますので、ご了承下さい。       
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

▲上州の山々を愛する 武尊クラブ
▲ペンション グリーンフィールド
TEL 0278-58-4560
FAX 0278-58-4590
E-mail green@violin.ocn.ne.jp
・・お問い合わせはお気軽にどうぞ・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事のURL | 宿泊企画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
樹齢およそ300年の天王桜
- 2007/05/09(Wed) -
天王桜   天王桜の説明

写真の桜は樹齢が300年を越えるというやま桜の大木です。私の住む片品村花咲にあります。
最近一本桜がいたる所で脚光を浴びている様ですが、この天王桜もここ数年見物にいらっしゃる方が増えています。
今日(5月9日)撮った写真です。
少しピークを過ぎてしまっていますが、沢山の花を付けていてたいへん綺麗でした。
この記事のURL | 今日この頃 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |